コミュニケーションを楽しもう!マグカップの教え。

こんにちは!えぐちの庭のさやかです(^^♪

今回はお庭とはちょっと違うお話ですが、書き留めておきたかったのでここで。

私スタバ好きです。でもマグカップはきりがなくなりそうで買わないようにしていました。

でも。。。ほしいなといつも思っていたのが、これ↓

サイニングストアのスターバックス コーヒー nonowa国立店限定のマグ。

かわいくないですか??

昨年たまたま近くに行く機会があったのでお店でゲットしました。

この店舗は、聴者と聴覚に障がいのあるパートナーが共に働き、多様な人々が自分らしく過ごし活躍できる居場所の実現を目指した、スターバックスのダイバーシティ&インクルージョンを象徴する店舗の一つです。スターバックス コーヒー ジャパンのCEO、水口貴文は以下のように述べています。「店舗のコンセプトは“Infinite Possibilities(無限の可能性)”。私たちパートナーの夢を店舗という形にしました。聴覚に障がいのあるパートナーやお客様にとって、ありのままの自分で居られる場所であり、障がいのある若者にとって夢や未来を描ける場所、そしてこの店舗を訪れた誰もが新たな気づきを得られる場所になればと考えています。」

とのこと。お店の詳細はこちら

手話を習いたいなぁと思いながら触れ合う機会のなかった私としてはお店も楽しみでした!

お店の印象としては外国でスタバにいく感覚と似ていました。

私は手話ができないので口元を読んでもらったり、指さしたりもありますが、私自身相手の顔や表情をよくみようとしたなと思います。なんせ聞きたいし、伝えたい。必死!笑

不慣れな言語でどんなふうにコミュニケーションをとろうかみたいな感じが楽しかったです。

人は真剣にコミュニケーションをとろうとすると相手としっかり向き合うんだなと再認識。

そして普段はどうだろうと。スタバの注文も一瞬見たりはしますがそんなにずっと顔みてないな~。普通に伝わるという慣れなのか?なんというか。。。

さらには普段のコミュニケーションもどうかな?と。はっとさせられます

聴覚に不自由があるから見ることが必要かもしれませんが、人とコミュニケーションをとるときは気持ちを向ける作業は楽しいコミュニケーションを生むうえで必要なことなんだと思います。

今お家でこのマグカップを使う時は、

定員さんの笑顔すてきだったなとか、人と向き合い方など振り返ってちょっとほわっとしたり笑顔でいたいなと思ったりします。

今年は初めて会った人や知らない人とのちょっと会話を楽しもうが私の中の行動テーマにもありますが、身近な人との会話、ペットもですね!

いろいろなコミュニケーションがありますが、

いろんな形で、気持ちを向けて楽しめたらいいなと思います!

トップへ戻る